台湾系の上場企業で中国本土の濃縮果汁や果粒などの製造販売大手の鮮活控股と合弁会社を香港に設立しました。 会社名は「SUN JUICE I 」資本金2,667万人民元(約4億6,000万円)、同時に中国本土に100%子会社 … 続きを読む
当社の「おから無排出化による資源の有効活用」の事業が「第5回食品産業もったいない大賞」を受賞しました。 日本国内では豆腐を製造する際に約70万tのおからが排出されており、その多くが産業廃棄物として処理されています。 日配 … 続きを読む
琉球大学との産学連携で豆腐と豆乳の製造販売をしておられる「パール発酵」様(沖縄県宜野湾市)。 まるごと豆腐・豆乳の健康有効性の研究結果を製品に反映させ、セールスレディを活用した訪問販売も行っています。
地域で栽培集荷された大豆をミナミ産業でパウダー化して、JA直営店で豆腐に加工し販売しておられる、「JAにしみの」様(写真一番左:グリーンセンター海津・岐阜県海津町、左から2番目:ファーマーズマーケット大垣・大垣市)、 … 続きを読む
自分たちで生産した大豆を、ミナミ産業に送ってパウダー化し、豆腐の製造販売をしておられる「きっちょんどん」様 (福井県坂井市)。 大豆の栽培から豆腐を作って販売するところまで一貫して行うことで、6次産業『1次産業(農業)× … 続きを読む
名神高速栗東ICから5分ほどの県道沿いの道の駅「アグリの郷栗東」様(滋賀県栗東市)。 施設の目玉として、地元で生産した農作物を原料としたパンや味噌などの工房が6つ設けられており、その中に製造工程の見える豆腐の製造直売所が … 続きを読む
野菜などの直売所に豆腐工場を併設して、「大豆まるごと豆腐」の直売をしておられる「美浜ナチュラル村」様(愛知県美浜町)。 直売100%で、新鮮な豆腐を野菜などと共に供給し、差別化商品として集客の一翼を担っています。
障害者向けの授産施設で豆腐・豆乳を製造しておられる「工房はたや」様(写真上・新潟市)、「ラ・テール」様(写真下・和歌山市)。 障害者自立支援法の改正(2006年)により、施設でも現金収入を得る必要があり、製品に付加価値が … 続きを読む
伊香保温泉の石段街で豆腐茶房を開いて豆腐料理も出しておられる「山本作右衛門商店」様(群馬県伊香保町)。 温泉旅館への卸、観光客への直売、地元への販売が主で、TVでも紹介されました。「大豆まるごと豆腐」は伊香保温泉の新しい … 続きを読む